
譜面制作2日目。
書き始めるまでは、
◼︎1番と2番の歌詞が違うから、譜割りどうしよう
とか、
◼︎和音の最終的な選択どうしよう
とか、
◼︎いつも歌であやふやになっている音程は、本当は何の音なんだろう?
とか。笑^^;
ぼやっとしていた部分が、譜面書きを進めるに連れて、思っていた以上にテンポよく解決していき、驚きと興奮で1人発狂してました。^^;
(特にⅤの時にメロディがドなら、sus4に持ってくのが定番だったけど、omit3にしたら自分の欲しいサウンドで大発見だった。(音楽理論的のハナシ)
思いもしてなかったのは、ブレスの位置、とか。)
多くの人に拡まるものを作るためには、作り手はそれについて100%人に説明でなくてはならない、、、
と言うより、多くの人に拡まるものの作り手は、それを100%人に説明することができるはず。
月さんと出会ってなければこの歌は生まれてないし、信田さんのアドバイスがなければ合唱のアレンジなんて思いもよらなかった。
たまプラーザを愛する人達の想いが、僕に書かせてくれたこの曲。
曲への理解を深め、想いを乗せていく。
今日もまた一歩。
Ryoukei