続いて10:30クラスです。
まずは、ウォーミングアップから。
メトロノーム補助輪なしの練習は、少しずつテンポを上げていきました。
自分の中にリズムを持てるようにする、特別な練習方です。
長くご受講いただいてるこのクラスだからこそ、お伝えできる内容です。
自分のテンポとリズムを持てるようになり、合うようになってきました。
ポイントは、音を弾き始めた瞬間からできるようになることです。
続いて課題曲は線路の曲3回目の講座です。
前回お伝えしている、ビートを感じながら弾けるようになる練習方法の確認は、ゆっくりなテンポからはじめました。
目標は、♩= 96ですので、おうちではここに向けて練習してみてください。
さらに、ステップ2加えて、3つ目のパートもさらいました。
次回は、3分合奏に入る予定です。
間奏の部分の譜面もコピーしてお渡ししたいと思います。
Ryoukei